皆さん、ベイブレードライフ楽しまれていますか~(笑)
Kazunori家も先日のG4大会に参加してきました!
強者ブレーダーはどんなベイを使ているのかな?
やっぱり、ダークデスサイザー祭りになっちゃうのかな?
さてさて、大会の結果のどうだったのか・・・。
そして、今大会から、新たな改造ベイが主役になりそうな予感が。
どんなベイか気になる~。
この後ご紹介します!
見てね~。
Sponsoerd Link
wbbaG4大会結果
選手エントリー
Kazunori家近所にある、某玩具ストアー。
そうそう、おもちゃと恐竜が融合した店名のあれね。
そう『トイザらス』っす。
あっ、言っちゃった ∠(゚Д゚)/
言ったって別にいいやんか~(笑)
久しぶりの大会参加でした~。
6月のワールドホビーフェア依頼かな?
今回のストアー大会は総勢20名!
少ないと思っているでしょっ!
前回の大会と比べると、なんと選手エントリーは約7倍!!
なんせ前回の大会は3名しかいなかったからね(笑)
それに比べたら、少年ブレーダー達が増えましたよ。
よかよか☺
抽選する事もなく、いざ一回戦へ!
大会結果
準決勝までは一発勝負!泣いても笑っても一発のシュートに賭けるしかないのだ。
Kazunoriの息子はと言うと。
なんとも、ずるい選択 ヽ(`Д´)ノプンプン
『ダークデスサイザー・グラビティ・オービット』
鉄板ベイで参戦しやがりました!!
『賞品のユナイトドライバーが欲しいから3位でいいわ~。』
なんて、言ってたのに、そのベイで出るって事は、優勝狙ってますのんか~?
そして、
ベイバトルはと言うと、
当り前のように一回戦を突破し、2回戦へ。
Dデスやからね~。
2回戦の相手は小学校一年生くらいの少年。
ベイケースはジュラルミンでかっこいいっす。
強そ~やんか。
そして、使うベイはと言うと・・・。
何やら紫のカラーリングのレイヤー。
最初は初期型ワイバーンかと思ったのですが、
よ~く見ると・・・。
初期型の「オーディン」ではありませんか!
ぴきゅ~ン!!★★
合わせるディスクとドライバーは、ヘビー&リボルブ。
少しやな予感・・・。
はい。
やっぱりね。
鉄板ベイがまさかのスピン負け(笑)
まぁ~しゃ~ないよ。
そんな時もあるさ(笑)
確かに、少年ギャラリーがひしめきあっていて、万全なシュートが打てなかったかもしれんけど、それとて、相手も一緒。
修行が足りんから負けたのじゃ。
と、悔しがる息子を諭し、ギャラリー側の視点へ。
~~~他2回戦割愛~~~
息子を打ち破った『オーディン・ヘビー・リボルブ』の少年は残念ながら準決勝で姿を消し、
決勝に残ったのはこの三機。
『ノヴァネプチューン・ナックル・トランス』
『カイザーケルべウス・ナックル・ジャギー』(多分です)
『オーディン・グラビティ・ジャイロ』
ワイドスタジアムでこの三機の接戦が展開され・・・
れば、見ごたえもあったのですが、
結果は、オディーンH.Gの圧倒的なスタミナに他の二機は手が出ずといった感じ。
もちろん、優勝はそのオーディン。

2位がノヴァネネプチューン、3位がカイザーケルべウスでした。
さあ、ここで気になるのが、オーディンのそのスペック。
このブログの読者様、givesonさんからの情報でも、
オーディンH.RがDデスサイザーにスピン勝ちを収めたようだ。
との連絡を頂き、
そして、僕自身が実際に、オーディンの優勝を目の当たりにしたわけで・・・。
これはちょっと、オーディンを検証して見なくては!!
と言う感じで、この後はオーディンのスタミナ検証をやってみましょう!
オーディン検証
スタミナ系ドライバー
ここでは、オーディンのスタミナについて検証してみましょう。と、その前に、オーディンに合うディスク。
グラビティとヘビーの両方を試してみました。
結果は、ヘビーの方が安定した回転が保たれているように感じたので、
今回仕様するディスクは『ヘビー』としました。
この辺は個人差があるかと思うので、カスタマイズはご自由にどうぞ!
先ずは、オーディンに合うスタミナNO.1ドライバーを見つけましょう!
エントリーしたドライバーは、この4つ。
『オービット』『リボルブ』『ジャイロ』『クロー』
スタミナ四銃士を取り揃えました。
先ずはフリー回転でのタイムトライアル。
敵なしのスタジアムで何秒間周り続ける事が出来るのか。
これを検証です。
シュートはKazunoriの息子が全力でやりましたよ!
使用したランチャーは、ライトランチャーのロングワインダー。
時間の計測はKazunoriです。
さてさて、どんな結果になったでしょうか。
ドライバー名 | 1st回転時間 | 2nd回転時間 | 3rd回転時間 |
オービット | 1.34.62 | 1.27.20 | 1.34.50 |
リボルブ | 1.03.51 | 1.10.04 | 1.10.32 |
ジャイロ | 1.28.12 | 1.12.98 | 1.18.45 |
クロー | 1.06.45 | 1.09.70 | 1.11.77 |
赤く塗りつぶしたのは、そのドライバーの回転時間の最高タイム。
こうやって見ると、オービットのスタミナに目を奪われますね。
ジャイロも中々の成績。
スタミナ勝負なら行けるんじゃない?!
って思ってしまいますよね?
そう思わた方は、さらにこちらを。
これをご覧頂ければその確証が確信へと変わりますよ。
『ダークデスサイザー・グラビティ・オービット』の
フリー回転時間。
ベイ | 1st回転時間 | 2nd回転時間 | 3rd回転時間 |
DデスサイザーG.O | 1.17.01 | 1.19.10 | 1.17.52 |
どうですか?
オーディンH.O方がめっちゃ回ってるやんか~。
そう思われますよね。
確かに、数字だけ見ると、オーディンH.O方が優秀に見えます。
ですが、これはあくまでも、バトルなしの単体での回転時間。
実際のバトルになると、やっぱり変化が・・・。
オーディン vs ダークデスサイザー
では、実際にっバトルをしてみましょう。先ほどと同じように、オーディンにはヘビーディスクを搭載し、
各4種のドライバーでバトル。
ダークデスサイザーはグラビティ・オービットで戦いました。
前の検証結果から行けば、オーディンH.Oの圧勝となるはずですが、
結果やいかに!!
VS オーディンヘビーオービット
ポイント | DデスサイザーG.O | ゲーム数 | オーディンH.O | ポイント |
1 | スピンフィニッシュ | 1 | 0 | |
1 | スピンフィニッシュ | 2 | 0 | |
1 | スピンフィニッシュ | 3 | 0 | |
3 | 合計 | 0 |
勝利を期待されたオーディンH.Oですが、
あえなく全敗です。
やはり接触時の安定性や、
相手の力を受け流す効果はダークデスサイザーの方が、
一枚上手。
残りの三つは一気にご紹介します!
vs オーディン・ヘビー・リボルブ
ポイント | DデスサイザーG.O | ゲーム数 | オーディンH.R | ポイント |
1 | スピンフィニッシュ | 1 | 0 | |
1 | スピンフィニッシュ | 2 | 0 | |
1 | スピンフィニッシュ | 3 | 0 | |
3 | 合計 | 0 |
vs オーディン・ヘビー・ジャイロ
ポイント | DデスサイザーG.O | ゲーム数 | オーディンH.G | ポイント |
1 | スピンフィニッシュ | 1 | 0 | |
1 | スピンフィニッシュ | 2 | 0 | |
1 | スピンフィニッシュ | 3 | 0 | |
3 | 合計 | 0 |
vs オーディン・ヘビー・クロー
ポイント | DデスサイザーG.O | ゲーム数 | オーディンH.C | ポイント |
1 | スピンフィニッシュ | 1 | 0 | |
1 | スピンフィニッシュ | 2 | 0 | |
1 | スピンフィニッシュ | 3 | 0 | |
3 | 合計 | 0 |
と、全てダークデスサイザーグラビティーオービットのスピン勝ち!
やはり、単独と相互バトルでは勝手が違うんですね。
とは言え、総じていい勝負をしていた事は確かです。
圧倒的な力の差と言うのは、そこまで感じる事もなく。
しかし、勝ちきれず。
そんな印象です。
Sponsoerd Link
もちろん、人間がやる事ですので、シュートのさじ加減や、
様々な要因で勝敗が変わってくることもあると思います。
あくまでも検証。
確率論的な意味合いです。
ご参考程度に、留めて置いて下さいね。
実際のバトルで感じた事を少し。
対ダークデスサイザーとのバトルでは、
オーディンH.Rが一番きわどい勝負を演じていました。
まさに、シュート次第で勝負が変わる。
勝敗が入れ替わってもおかしくないバトルがいくつかありました。
レイヤー、ディスク、ドライバーの相性がある中で、
今回、実装したオーディン4種。
順番をつけるなら、
1.オーディンH.R
2.オーディンH.O
3.オーディンH.G
4.オーディンH.C
こんな感じかな。
そして、注意が必要な点を一つ。
オーディンはダークデスサイザーに比べ、バーストに対する耐性いが低いです。
スタミナ勝負であれば、それなりの強さを発揮しますが、
相手が攻撃的来た場合、比較的簡単にバーストされる可能性があります。
どのベイも全てその可能性があるのですが、あくまで、ダークデスサイザーと比較した場合です。
試合で試す場合は、相手のベイの予測も忘れずにねw
まとめ
今回は先日のG4ストア大会で優勝した、オーディンについて検証してみました。確かに、完全に勝ちきれるわけではありませんが、
ダークデスサイザーといい戦いが出来るベイであることは確認できました。
是非、皆さんもご自身のオリジナル改造を見つけてみて下さい。
そして、今回は少し急ぎ足で検証記事を書いてしまいました~。
誤字脱字が多しかもです。
その際は、ご勘弁!
そして、解説に役立つ画像を一枚も使ってない!!
実は、愛機のNikon D5300がちっとばかり不調でメンテ中なんです。
ご勘弁を(涙)
さてさて、もう今年も残すところあと少し。
はやい?
財布の中身との格闘は今年で終わるのかな?
来年も続くのなか?
うれしいような悲しいような・・・。
複雑な心境ですな~。
皆さんはどんなん?
Sponsoerd Link
d2はロックも硬く受け流しもいいので、初期デスサイザーがいない今でも大会では使われてますね。
オーディンレイヤーはどちらかというとロックのゆるさと円に近い形なので持久型が一番しっくり来ますw
あと、オーディンはユナイトとも相性がいいらしいです。
最近自分がハマったのはスプリガンTQです。大会では使いませんがななめにシュートした時のジャンプ攻撃が当たれば強いですwwジャンプ攻撃なのでカウンターも受けにくく威力も高いのでクエイクは使いこなせればオーディン対策にもなるかもしれませんねww
爪楊枝様
メッセージお寄せ頂きありがとうございます。
どもっ!Kazunoriです。
オーディンはやはり持久系ですね。
僕も検証でアタック改造で挑戦しましたが、玉砕でしたからね(笑)
まぁ~それはそれで、あの攻撃的な動きと、清く弾けるあの感じがたまりませんけどね(笑)
トリプル・クエイクは面白そうですね~。
他のレイヤーでも試してみたいと思います!
また情報をお待ちしております。
今後もベイブレードバーストトピックを宜しくお願いします!
Kazunoriでした!
バースト耐性に不安があるなら旧ワイバーンはいかがでしょうか?
W.H.Oはいい線いくんじゃないでしょうか?
giveson様
メッセージお寄せ頂きありがとうございます。
どもっ!Kazunoriです。
そうですね!
初心忘れるべからずとこの事。
私の初期に愛した改造がありましたね~。
ドライバーはジャイロですが(笑)
持久と受け流しと言う点では、オーディン寄りも上でしょうからね。
アドバイスありがとうございます!
また情報をお待ちしております。
今後もベイブレードバーストトピックを宜しくお願いします!
Kazunoriでした!
おはこんばんにちわ。
拓餅です。個人的にオーディンはロックが緩い(?)のであまり使ってません。ですがオービットやグラビティがあるので使ってみようと思います。Kazunoriさんのオーディンのロックの硬さはどうですか?もしよければ教えてください。
拓餅様
メッセージお寄せ頂きありがとうございます。
どもっ!Kazunoriです。
確かに、アタックレイヤーの中ではロックは弱めですね。
理由はレイヤーの形状に由来していると考えられますね。
あの形状でデスサイザー並みのロックがあれば、今頃はデスと一緒に殿堂入りを果たしていかもしれませんね。
ただ、ロックが緩いとは言っても、カオスやWワイバーン程ではないので、
相手がダークデスサイザーや持久系レイヤーであれば、ある程度バースト耐性は維持できるはずです。
もちろん、僕のオーディンも皆さんと同じロックですので、
バトルの際は『読み』と『シュートの技術』でバーストの可能性をリカバリーして行くしかないですね~。
また情報をお待ちしております。
今後もベイブレードバーストトピックを宜しくお願いします!
Kazunoriでした!
うぽつです〜
まさか「オーディン」が急浮上ですか〜。
初心者ベイブレーダーは初期型なんて手に入れにくいこのご時世。
Oオーディンと変わりなければ代用できるかもなんですが…
あと、ヴァルキリー・トリプル・アクセルもできるし(^ ^)
大会で勝つ選択肢が増えましたね〜。
ただ、オーディンがノーマークだったのが痛いですが(^^;;
これからも楽しみにしてます!
自悠翔様
メッセージお寄せ頂きありがとうございます。
どもっ!Kazunoriです。
私もビックリです!
息子には、実験的にオーディンでの参戦を促しましたが、まさかの展開でしたね。
初期型のレイヤーはかなり入手しにくい状況ですから、
現在の初期型回帰の風潮は新規参入の方々には、少し引く環境かもしれませんね。
深く入り込んでいくと、どうしても初期型のスペック高さに行きついてしまうので、
仕方のない所なのかもしれませんが・・・。
また情報をお待ちしております。
今後もベイブレードバーストトピックを宜しくお願いします!
Kazunoriでした!
ロックの緩さ以外は形も良いように見えるからオーディンは普通に持久型なら強そうですね、でもエクスカリバーとかに当たられたらすぐバーストしそうです。
最近の愛用ベイはHホルスード.ナックル.ゼファーですね、攻撃的な動きで持久力もまあまああるドライバーにレイヤーとディスクでさらに持久をつけた感じです、バースト率は低めですがスタミナ型にも意外ととスピンフィニッシュしてくれました。
らぁゆん様
メッセージお寄せ頂きありがとうございます。
どもっ!Kazunoriです。
おっしゃる通り、僕が試した感じでも、オーディンはゼノエクスカリバーにめっぽう弱いです(笑)
気持ちよくバーストされます!
デュアルレイヤーで優秀な持久系は、らぁゆん愛用でもあるホーリーホルスードですね。
デフォルトでも十分の戦える強者ですよ!
色々と試してみたいですね!
また情報をお待ちしております。
今後もベイブレードバーストトピックを宜しくお願いします!
Kazunoriでした!
DDHOのことヨーロピアンなんとかって言ってる人見かけたんですけど
何か元ネタがあるんですかね?
noname様
メッセージお寄せ頂きありがとうございます。
どもっ!Kazunoriです。
Twitterでそんな事をいている方がいたような・・・。
僕も何を意としてヨーロピアン何とかと言っているのか不明です。
ご自身でカラーリングされたレイヤーをそう言っていらっしゃるのかな?
すみません。真相はわかりませんです。
今後もベイブレードバーストトピックを宜しくお願いします!
Kazunoriでした!
8月にベイブレードを息子と始めたばかりの者です。我が家も息子がトイザらスのG4大会出場してきました。まだ始めたばかりで手持ちが少ないなか初めて出た大会で優勝してしまいました。(笑)カメラを持つ手が震えましたよ。ダークデスサイザーがわりと少なく、ゼノとビクヴァルが多かったです。息子はダークデスサイザー,T,Gで持久力勝負で戦いました。意外と良い組合せだと思うので試して頂けると幸いです。ちなみにヘビーもオービットも持ってません(~_~;)
キョン様
メッセージお寄せ頂きありがとうございます。
どもっ!Kazunoriです。
素晴らしいですね!
優勝おめでとうございます!
ダークデスサイザーにトリプルとジャイロですね!
試みた事のない組合せです!
試してみたいと思います。
お子さんも実力であれば、ヘビーやオービットを駆使すれば、強いブレーダーに成長するかもしれませんね~。
将来が楽しみですね!
また、大会結果をお待ちしております!
今後もベイブレードバーストトピックを宜しくお願いします!
Kazunoriでした!
おっしゃるとおり誤字ハッヶ───(`・ω『+』───ン(スミマセン)
オーディンがD2よりバースト耐性~の「耐性」が「耐性い」になってますよ~
にしても!オーディンが消えました…オベリスクオーディンはありますけどオーディンがない…_| ̄|○ il||li
おはこんばんちわ
初期イビルアイもかなり強いですよ!
ただ少し持久力にかけるので、E.G.Oに私はしてます!
いかがでしょうか?
りくいん様
メッセージお寄せ頂きありがとうございます。
どもっ!Kazunoriです。
コアなブレーダーには人気の初期型イビルアイ。
そして、持っている人も結構、少なかったりもする(笑)
改造情報ありがとうございます!
また情報をお待ちしております。
今後もベイブレードバーストトピックを宜しくお願いします!
Kazunoriでした!
調整が上手くできていれば、ダークのグラビティ、オービット
に、オーディーン、グラビティかヘビー、リボルブで、
ダークに回されなければ勝てますよ。
ノヴァネプチューンがノヴァネネプチューン
になってます(´・ω・`)⬅ノヴァネプチューン好き♥
K &K様
メッセージお寄せ頂きありがとうございます。
どもっ!Kazunoriです。
ご指摘あざっす!
修正しておきます!
また情報をお待ちしております。
今後もベイブレードバーストトピックを宜しくお願いします!
Kazunoriでした!
場所は2位ノヴァネネプチューン
のとこです。
オーディン画像の下です
K &K様
メッセージお寄せ頂きありがとうございます。
どもっ!Kazunoriです。
あざっす!
まだ直してない・・・(汗)
また情報をお待ちしております。
今後もベイブレードバーストトピックを宜しくお願いします!
Kazunoriでした!