Kazunori
ども!Kazunoriです!
ベイブレードバーストゴッドシリーズをガンガンレビュー!
今回はクライスサタンをレビューです!
バースト御三家であるスプリガンを差し置いて登場の新レイヤー。
鉄壁のローラーディフェンスでバウンドアタックも回避?
そして、最強改造はあのパーツが・・・
見てね~。
Sponsoerd Link
Contents
クライスサタン・2グレイブ・ループ
レイヤー
デュアルシリーズのディフェンスタイプの代表格といえば『ワイルドワイバーン』当初はロックの緩さを敬遠されディフェンスタイプの人気が急落。
その後はクアッドケツァツカトルやアシッドアヌビスの登場で何とか持ちなおした感じでデュアルシリーズを終えました。
今回のクライスサタン。
過去にそんな事もあったので、先ず気になったのロックの具合・・・・
安心してくださいっ!ロック固いですよ!

てな事で、先ずはレイヤーのロックから。
実は期待していないかったようで、期待していたクライスサタンのロック。
ローラー搭載とのだったので、その分ロックの硬さは間引かれているのかな・・・。
なんて思ってました。
ところがどっこいですよ。
ガチガッチに硬いやないですか(笑)
ディフェンスタイプでロック硬い代表格の爆転リバイバルの『ドラシエル』に匹敵する硬さです。
既に、レビューしたゴッドヴァルキリーのロックはアタックタイプらしい感じでしたが、クライスサタンがここまでとは正直思っていませんでしたね~。

クライスサタンの最大の特徴は何といても3つ搭載したローラー。
もうちょっとしょぼい物を想像していましたが、結構まともなローラー。
ローラーのいなし効果は??な所もあるのですが、いや、効果はあるはず(笑)
レイヤー自体にいなし効果がある形状なので、まぁ~ローラーが無くてもそこそこの防御力は高いんじゃないでしょうか?
と言うよりも、ローラーが少しレイヤーから出ているので、このローラーがバースト力を高めているとも言えます。
実際に、バースト決着を期待していなかった『ゴッドヴァルキリー」のバトルでは、まさかのバーストで勝利!
クライスサタンは一回もバーストされなかったのにね・・・。
レイヤー重量は9.24g

ループドライバー
比較画像を撮るのを忘れてしまったのですが、ループドライバーの軸先はディフェンスドライバーと全く一緒です。そのドライバーに2つのローラーが付いたスペシャルな感じとなっています。

試しにディフェンスドライバーとの持久比較をしてみましたが、意外にもディフェンスドライバーの方が持久がありました・・・。
なので、このローラーで後半の回転力を補う感じではないことが明確になりましたね。
ローラーはあくまでもバトル中のスタジアムとの接触対応であるという事です!!
ドライバー重量は6.15g

2グレイブ(コアディス&フレーム)
2ディス(コアディスク)の重量は21.17g。アタックタイプのゴッドヴァルキリーの6ディスクとほぼ同じ重量です。
アタックとディフェンスでディスクの重量が変わらないってのは意外ですね。
ゴッドシリーズではフレームシステムを採用していることから径が小さい内芯系のディスクが主流となる見込み。
なので、重量に関しては、このレベルがスタンダードになってくるのでしょうか?
レイヤーが重量化しているので、バランスをとる為にもディスクは20g以上必要な感じがするのは、私だけでしょうか(笑)

そして、今回のゴッドシリーズの肝となるフレーム。
まだ3種のフレームしか実装出来ていないのでなんとも言えません。
相手ベイへの決定打、そして、スタジアムへの接触。
この2つがフレームのメリットデメリットでしょうか。
Sponsoerd Link
上手くフレームが当たると相手ベイのスタミナを奪い、態勢を崩してスタジアムにフレームが接触するとこれもスタミナを奪われます。
これはデュアルシリーズではあまり起きなかったこと。
これを踏まえてコアディスク&フレームをどう使うか・・・。
難しいね~(´;ω;`)ウゥゥ
フレーム重量2.37g
クライスサタンのおすすめ改造
クライスサタン・グラビティ・リブート
これ何回も試打したのですが、何度やってもループよりも『リブート』の方が持久があります(笑)あくまでもKazunori検証ですが・・。
そして、ディスクはやっぱり王道の『グラビティ』
新しいコア&フレームをチョイスしたかったのですが、攻撃と言う面では優れているものの、防御や持久となるとスタンダードのディスクがいいですね。
この改造はゴッドヴァルキリーには9割がた勝利!!
持久だけの勝利ではなく、バーストフィニッシュも含む内容でした。
さすがに、『D2HO』や『OGR』には歯が立ちませんでしたが・・・。
それはしょうがないよね(笑)
まとめ
駆け足ですみません。こんな感じでクライスサタンをレビューしてみました。
今のところ比較できる神レイヤーが3つだけなので、サンプルが集まるまでは順位づけは難しいですね。
なので、みんなでバシバシ改造して情報をシェアしあいましょう!
さて、買い忘れていたゴッドヴァルキリー完全ガイドを買ってきます!
Sフレームを頂きにいくぞ~。
ゴッドヴァルキリー完全ガイドもレビューした方がいいかな?(笑)
Sponsoerd Link
ブレイズラグナロクのレビューもお願いします。
3つの中ではどれが1番買う価値がありますか?
ゴッドヴァルキリーと戦ったら………ネプチューン・エアロ・オービットでボコボコにしてしまいました。これ強いので使って見てください。
これからもブログ記事頑張ってくださいね。
僕はクライスサタンお勧めします。
かっこいい(`・∀・´)
クライスサタンのドライバーにて一言。「ロマンパーツ」!!
クライスサタンはガチガチのディフェンスタイプでした。バーストされないっすよね。
箱の形が変更されて、スタイリッシュでストリートな感じになりましたね。
ブレイズラグナルクとベイロガープラスのレビューも楽しみにしてますっ!
ヴァルキリーの完成ガイドには、クライスサタンのローラーには空気抵抗を少なくすると書いてありました。もしかしてサタンは第2のデスサイザーになるのでしょうか?
う〜ん、パーツが増えるのは非道な気がするのは俺だけでしょうか?w
左回転、右回転、両方イケるレイヤーなど出して欲しかった。
左利きの俺としてはグリップも左利き右利き両方に装着してもデザイン的に違和感ないものも欲しい。
で、今まで通りちゃんと分解できて他のランチャーに取付けできるようメンテできるもの。
セオリーを崩さず、クオリティをあげてほすい。
なんて、欲張り過ぎますよね(>人<;)
僕の持ってるサタンなぜかスタジアムの中暴れるんだよ^